皆さんこんにちは。
佐藤洋子です。
今月7日から福山のくまの園に滞在しています。
15日にはカンボジアへ向かいますが、今、森田さん(オラさん)に、ブログを教えていただき65歳にして初めて書いています。
カンボジアに行ったら、さらに勉強してカンボジアでの体験をお伝えします。
福山では転入届けの手続きなどで忙しく、皆さんとの共同作業では掃除(パン工房や玄関・台所)と料理などであっという間に6日が過ぎてしまいました。あと2日の滞在です。
2015年12月12日土曜日
はじめまして。<サジニ>
こんにちは。私の名前は サジニといいます。私は、スリランカから 日本語の勉強のためにきました。
2016年1月7日まで 日本にいますので、よろしくお願いします。
昨日 私はゆうじさんと いっしょにほんだなを作りました。
私は今日、くまさんと ゆうじさんと一緒に まめをとりました。
その後 たんぼで干しました。今日は天気もいいし、よかったです。
お昼ご飯に、あみかさんと ウィンさんが焼かれたパンをいただきました。
サンドイッチを 作りました。
パンも やわらかくて、サンドイッチはおいしかったです。
2016年1月7日まで 日本にいますので、よろしくお願いします。
昨日 私はゆうじさんと いっしょにほんだなを作りました。
私は今日、くまさんと ゆうじさんと一緒に まめをとりました。
その後 たんぼで干しました。今日は天気もいいし、よかったです。
お昼ご飯に、あみかさんと ウィンさんが焼かれたパンをいただきました。
サンドイッチを 作りました。
パンも やわらかくて、サンドイッチはおいしかったです。
2015年11月20日金曜日
今年こそは!(あみか)
今年こそは福山拠点を更にバージョンアップしよう!!と今年の初めに思ったものですが、石川でもカンボジアDACCでも片付け、引っ越し、人の出入りが色々あってなかなか手つかずでした。
福山に来ても日帰りで顔だけみて帰ったり、気持ちはあれど行動が…という状態でしたが、年末に近づきやっと念願かなって福山滞在が始まりました。予定は未定のままですが、精一杯やる流れにのってやっていきます。
拠点とはいえ、人のお宅(オラんち)、という頭があり、躊躇してしまう感情をぬぐい捨て、やってしまいました…♪森田邸の一掃&改造?!
福山に来ても日帰りで顔だけみて帰ったり、気持ちはあれど行動が…という状態でしたが、年末に近づきやっと念願かなって福山滞在が始まりました。予定は未定のままですが、精一杯やる流れにのってやっていきます。
拠点とはいえ、人のお宅(オラんち)、という頭があり、躊躇してしまう感情をぬぐい捨て、やってしまいました…♪森田邸の一掃&改造?!
こんなになっていた蔵も、
こんなことをして…
あんなことをして…
こういうこともやって…
こんなものまで作り始めて…
まだまだ続く、福山滞在です。
2015年10月25日日曜日
お仕事訪問! <マヨ>
こんにちは!マヨです。広島市内から近いようで高速利用して2時間はかかる福山くまの園へ、もっと足を運びたいと思いながらも、お尻に火がついた状況でお邪魔することが多い私です(笑)
今回の訪問目的は、11月1日より開催されます北海道Pの発送物準備のためであります。個人面談、講話会、リトリートと長期のイベントであり、ご参加下さる方々へ心のこもった作品の数々をたくさーん、ご紹介させて頂きたく、拠点内にひしめく作品たちを厳選させて頂きました。
くまの園では、ご奉仕の機会がてんこ盛りでございます!自然に囲まれたおいしい空気の中で、是非みなさまも、くまの園でご奉仕を楽しんでみてくださいませーーーー!!
今回の訪問目的は、11月1日より開催されます北海道Pの発送物準備のためであります。個人面談、講話会、リトリートと長期のイベントであり、ご参加下さる方々へ心のこもった作品の数々をたくさーん、ご紹介させて頂きたく、拠点内にひしめく作品たちを厳選させて頂きました。
![]() |
事務仕事の合間に綿摘みタイムでエネルギー補給です! |
2015年8月9日日曜日
名古屋からこんにちは!<杉山幸子>
はじめまして!!
名古屋から1週間滞在します。
杉山幸子です。
初めて田んぼの草取り、藍染めをしました。
外に出て作業し、滝のように汗をかき、太陽の光を
浴びて「生きてる~!」と感じています。
身体を動かした後のごはんは、最高です!!
Tシャツからスカート・ショートパンツへのリメイク
も楽しくて、時間を忘れてしまうくらい夢中になって
いました♪♪
~追記~
「南京の真実」「凛として愛」を観る機会を得ました。
学校で近代史を教わらなかった理由がここに
あるような気がしました。
本当のことを知る必要があると痛感しました。
名古屋から1週間滞在します。
杉山幸子です。
初めて田んぼの草取り、藍染めをしました。
外に出て作業し、滝のように汗をかき、太陽の光を
浴びて「生きてる~!」と感じています。
身体を動かした後のごはんは、最高です!!
Tシャツからスカート・ショートパンツへのリメイク
も楽しくて、時間を忘れてしまうくらい夢中になって
いました♪♪
~追記~
「南京の真実」「凛として愛」を観る機会を得ました。
学校で近代史を教わらなかった理由がここに
あるような気がしました。
本当のことを知る必要があると痛感しました。
2015年5月24日日曜日
<初体験!稲籾温湯消毒&塩水消毒> by さとみ
岡山の里美です。
くまさんから温湯消毒の手助け依頼があり、連休明けにいそいそとやって参りました。
林さんちでの消毒方法を(You Tube)で見て、まずは保温器をどうするか??
ステンレスの大鍋に入れ、電磁調理器で保温をする。60℃に常に保たなければいけないので、カセットコンロとガスコンロでお湯を沸かしておく。
タイマーで8分きっちりと!
と言うことで温度計とタイマーとにらめっこ。

何だかんだとやってるうちに2時間位で温湯消毒は終了。
そして塩水消毒。しかし籾を入れて塩水を洗うのに丁度良いザルがない!!!
でも心配御無用、くまさんとご近所のおば様たちの連携がすばらしい。
助けの手が直ぐに間に合う🎵これもくまさんのお人柄。とても微笑ましかったです。
久しぶりの福山でしたが、時間があっという間にすぎていきました。
そして今年の田植えにむけて、籾から手伝わせて貰い有難いと思いました。
さあこれからも度々お邪魔しますよ。
皆様もお時間あればご一緒に…✴
ありがとうございました。
くまさんから温湯消毒の手助け依頼があり、連休明けにいそいそとやって参りました。
林さんちでの消毒方法を(You Tube)で見て、まずは保温器をどうするか??
ステンレスの大鍋に入れ、電磁調理器で保温をする。60℃に常に保たなければいけないので、カセットコンロとガスコンロでお湯を沸かしておく。
タイマーで8分きっちりと!
と言うことで温度計とタイマーとにらめっこ。

そして塩水消毒。しかし籾を入れて塩水を洗うのに丁度良いザルがない!!!
でも心配御無用、くまさんとご近所のおば様たちの連携がすばらしい。
助けの手が直ぐに間に合う🎵これもくまさんのお人柄。とても微笑ましかったです。
久しぶりの福山でしたが、時間があっという間にすぎていきました。
そして今年の田植えにむけて、籾から手伝わせて貰い有難いと思いました。
さあこれからも度々お邪魔しますよ。
皆様もお時間あればご一緒に…✴
ありがとうございました。